怠惰ないちにち。

2002年9月22日
ども今晩は。

『ピンポン・ビジュアルシネブック』を手に入れました。
当然のことながら、出演者インタビューがあって、私はようやっと意味の分かるARATAの言葉を聞いたって感じです。(彼プロデュースのブランド『リボルバー』のHPにも行ってはみたんだけど・・・・彼の語る音楽の話、私にとっては異国語でした・・・)
でも、思ったよりもココロ盛り上がらず。私は素の彼よりも、『役者』の彼が好きなのかも・・・・と思う次第。まだ、『ピンポン』一作しか見ていないので演技の善し悪しは分からないんですけど。(そもそも、私なんぞに演技の善し悪しが分かるのか)ほら、もしかしたら、スマイルが好きなだけかもしれないしね。(そのときは『ピンポン』の原作を買おうと思います)
幸い、彼が出演している映画はあと3本ほど世に出回っているらしいので、そっちを探してみようかしら、なんてね。
ああ、人を好きでいると、身体が動いていいね。

さて、9月2度目の3連休なわけですが、相変わらず私にやることはなく。そうすると自動的に実家に帰ることになるのですが、何だかそれも情けないような気がして(誰に対して見栄を張りたいんでしょうか、私は)、結局、一人暮らしの部屋でゴロゴロと惰眠を貪って暮らしていました。も〜いいや、明日帰ろう、実家に(笑)。
月曜は、友人(男)に遊びに誘われているのですが、『実は男に捨てられて・・・・』と打ち明けたときからど〜も、ヤツの様子がおかしいので、2人きりで会っていいものかどうか、悩んでいます(笑)。捨てられオンナが持つにはゼイタクな悩みじゃのう〜。男女間に友情は成立しないもんかね。

ま、そんな感じで幕を開けた私の3連休なわけですが、金曜日に『目覚めるまで起きないぞ〜』と意気揚々と眠りについた私は、鼓笛隊の演奏する華々しいマーチにて、朝の8時に叩き起こされました!
何だよ、今日は運動会かよ!!!
ウチの前って小学校なんスよ・・・・。故に治安的には安全♪と不動産屋は言っていたが、こういう弊害があったのね・・・・。(あと、会社をサボって惰眠してるときに聞くチャイム。あれほど私の気に障るものはない。責められてるみたいで、大変に罪悪感を覚えるもので)

『何だよ、もぉ・・・』と思いつつ起きあがり、ぼんやりと朝ご飯食べたり、またゴロゴロしてみたりしながら、聞くともなしに運動会の音を聞いていたんだけど・・・。
案外、面白いな、あれ。特に使われてる音楽。
『忍風戦隊・ハリケンジャー』のOPが流れてきたときは、思わず一緒に歌ってしまったもんな!(日曜の朝にやってる戦隊モノなんだけど、馬鹿馬鹿しいまでに面白い。7時くらいに起きなきゃいけないけど)
『亜麻色の髪の乙女』とか『最遊記』のOPとか、とにかく大音量で聞こえてくるわけよ。
っつーか、ハリケンジャーに合わせて何をしてるの、小学生? まさか創作ダンスじゃないだろうな!? 見たかったぞ、それ!!

まだ声変わりをしていない少年・応援団長のエール交換とか、『次は、先生たちによる〜』みたいな、放送部女子の気取ったアナウンスとか、「あ、懐かし〜」と思いました。
私は走るのが遅かったし(今でも遅い。50mを走るのに10秒かかる)、力もなかったので、運動会で活躍するようなことは間違ってもなかったけど、それでも、小学生の時の運動会が一番楽しかったように記憶してます。
何せ、一生懸命だったもん。入場行進とか炎天下の中を毎日も繰り返し練習させられても、創作ダンスの振りがなかなか覚えられなくて友達に馬鹿にされても、頑張ってたもん。4年生の時は応援団に入って、味方を一生懸命応援したし、校歌だって声を大にして歌ったよ。

それが中学に入ったら、すっかりいい加減になってしまい。応援団の男の子を追いかけ回してハチマキ貰うことに熱心で(笑)、競技なんかそっちのけで見てもいなかったし。校歌はテープに合わせて口パクで通したし。(あ、でも、創作ダンスは頑張ったな。好きなんだね、結局その手のことが)
一生懸命にやることが恥ずかしかった時期なんだろうね。
何だって一生懸命やった方が楽しいもんなんだけどね。

小学生の彼らは、今日一日を楽しめたのでしょうか。

怠惰にどっぷりひたりながら、かる〜くノスタルジーに浸った一日でした。

因みに優勝は白組でしたよ。


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索